!!HAPPEETH!!

歯をキレイにしてハッピーになる人のブログ

歯医者さんの麻酔の種類

f:id:happeeth:20160217153540j:plain

 

歯科医院のイメージというと、

痛い!ではないでしょうか。

お口にトラブルがあっても、痛いのが嫌でなかなか歯科医院に行く気が起こらないがという方もいらっしゃるのでは?

そんなイヤな痛みから守ってくれるもの、ありますよね。麻酔です。

麻酔にもいろいろあるようで、今回は麻酔の種類を調べてみました。

  歯科医院で使われる麻酔

 歯科医院で使われる麻酔は、主に表面麻酔、浸潤麻酔、伝達麻酔という3つ方法があります。

 

表面麻酔

こちらは歯茎に塗るタイプの麻酔です。

主な使われ方は、浸潤麻酔や伝達麻酔をするときの痛みを取り除くことです。

浸潤麻酔や伝達麻酔はどうしても歯茎に注射することが必要になるのですが、痛みを取り除くために麻酔をするのに、その麻酔をかけるときの注射が痛いので、それを解消するために使われるのです。

その他の使われ方は、お口の中のクリーニングや抜けそうな乳歯の抜歯時にも使われることもあります。

 

浸潤麻酔

痛みを取りたい部分の近くに麻酔薬を注射する、おそらく最も使われている方法です。

歯茎に直接注射します。

歯の周辺は神経が密にあり、特に痛みを感じやすい場所ですので、数回に分けて、少しずつ麻酔液を注入させます。

麻酔薬はだんだん染み込んでいって最終的に歯の神経に到達し、麻痺させます。

すると、削っても痛くないようになります。

歯医医師に麻酔の注射を打たれると、しばらく時間を置かれると思いますが、それは麻酔が染み込んで、効いていくのに必要な時間なのですね。

この注射が痛いとおっしゃる方も多いのですが、麻酔薬を温度管理したり、キレのいい極細の針を使用することなどで、痛みを軽減できるようになっているようです。

 

伝達麻酔

下の奥歯はとても麻酔が効きにくい場所です。

直接近くの神経に注射を打てる他の歯と違い、奥まったところにある歯の場合、神経が枝分かれする前の大元のところに注射します。

広い範囲に効果を発揮する麻酔で、歯科医院だけでなく、外科手術などでも使われたりましす。

麻酔は数回に分けて数分ごとに注射されます。

 

  麻酔が効いてないときは

遠慮をせずに、歯科医師に伝えましょう。

麻酔の効き具合には様々な要因から個人差があります。

施術が始まってから痛みを感じることもありますので、あらかじめ痛みを伝えるジェスチャーを決めておきましょう。