!!HAPPEETH!!

歯をキレイにしてハッピーになる人のブログ

親知らずを抜いた。ドライソケットって何?

f:id:happeeth:20160224114024j:plain

 

親知らず抜歯後の経過で誤ってしまうと、

新たなトラブルを引き起こしてしまいます。

トラブルが起きると、ズキズキとした激しい痛みが起き、

どんどん腫れ上がってしまいます。

この状態をドライソケットと言います。

ではドライソケットにならないために経過処置をどうすれば良いのか。

みていきましょう。

 

  抜歯した後、どうやって治っていくの?

親知らずを抜いいた後は、穴が空いていますよね。

その穴は歯槽骨(しそうこつ)という骨にまで達しています。

神経にも達しています。

要するに一時的に骨と神経がむき出しになってしまっているんです。

これって異常事態なんですね。痛いわけです。

身体がその異常事態を解決しようとして、血を出します。

粘膜組織を作るのには時間がかかるので、

取り急ぎ地で塞いでしまえということです。

ここで血に驚いて取り除いてしまうと、いつまでも異常事態が続きます。

はじめは液体の血もしばらくすると粘度が高くなり、血餅になります。

これが即席の歯茎の役目を果たし、骨と神経を覆います。

この血餅があることで、痛みがなくなり、

炎症もおこさなくなり、結果腫れも起きないのです。

 

  ドライソケット

抜歯後、血を洗い流してしまって、血餅を作れないと

骨と神経がむき出しの穴がそのままになってしまいます。

この状態をドライソケットと言います。

細菌も入り込みやすく、ひどい腫れを引き起こす場合もあります。

くれぐれも抜歯後はうがいをしすぎないようにしましょう。

また、唾を吐いたり、鼻をすすったりするのも危険です。

一緒に血餅が取れてしまう場合があります。

タバコも酸素供給を阻害して、傷の治りを遅くするので血餅ができにくく、

また取れやすくもなってしまいます。

 

  ドライソケットになってしまったら

もしドライソケットになってしまったら、解決方法が2つあります。

抜歯した部分を再び傷つけ、出血させ、血餅を作るという方法があります。

細菌が混入すると危険ですので、必ず歯科医師に施術してもらいましょう。

ただ、ドライソケットの状態では麻酔の効きが悪く、

痛みを伴う場合が多いです。

もうひとつは薬剤をペースト状にし、

ガーゼに染み込ませたものを注入することです。

数日に一度交換し、2〜3週間ほど繰り返します。

ドライソケットにならないことがベストですので、

抜歯後の過ごし方に気をつけましょう。